
管理人のぶーやんです。
共働きで私自身もフルタイムで働いています。
このサイトを作ったのは『ワーママさん視点でサービスを紹介したら、同じ悩みを持つ人の役に立てるかも』と思ったのが始まりでした。
管理人 ぶーやんの経歴
管理人 ぶーやんの経歴
家族:夫と息子(5歳)
年齢:30代後半
性格:興味があることは気がすむまで調べる
趣味:あたらしいものが好きで、よく通販で買い物をする
仕事:フルタイム勤務の会社員(週末休み)
どこにでもいるワーキングマザーの私ですが、5年前に息子を産んでから生活は大きく変わっていきました。
とにかく時間が欲しい!
子どもが産まれてから、自分のやりたいことや趣味をやる時間はほとんどなくなりました。
産まれてきた我が子はとてもかわいいし、愛しい。
でも、自分の事も大切にしたい。
仕事復帰をしたのは息子が2歳半のころです。さらに時間との戦いが始まりました。
毎日こなしても終わらない家事、育児、仕事。
周りのママ達はサクッとこなしているように見える。周りと自分を比べてさらに落ち込む日々。
とにかく時間がほしい!
こなす日々の中で、だんだんと『自分の時間を作るにはどうしたらいい?』と考えるようになっていきました。
試行錯誤の日々
どうしたら、スキマ時間ができるのか?
どうしたら、効率よく家事ができるのか?
毎日毎日、頭の中でスケジュールを考えて・・
- 毎朝床が見えているところだけモップ掛けしてみたり。
- 洗濯をする時間を朝から夜寝る前にしてみたり。
- 時短料理で週末に作り置きのおかずを作ってみたり。
世の中のワーキングマザーと言われる人は、1日の中で自分が自由に使える時間って、ほとんどないと思います。
だからこそ、毎日試行錯誤して答えを探し続けますよね?
ネットで宅配サービスを発見する
ある日ネットで、宅配サービスがあるということを知りました。
どんなサービスがあったかというと、
- 食材宅配
- 出来上がった料理の宅配
- 宅配クリーニング
- 家事代行サービス
- ハウスクリーニング
- ベビーシッター
「時短できる家事」としてネットでサービスが紹介されていて、「世の中のワーママさんは、いろんな方法で家事の時短をしたいんだなぁ。」と実感しました。
家計に負担にならない程度で、自分に合うサービスを探すために少しずつ試していきました。
試す中で「めんどうで続ける気がなくなった」、「値段が高すぎて依頼はたまにしかできない」サービスもありました。
なかなか「これ!」というサービスが見つかりませんでした。

これなら続けられるかも知れない
いろいろ試した中で「これなら続けられるかも!」って思ったのが『宅配クリーニング』でした。
どこが良かったのか?
- たまたま1度使ってみた宅配クリーニングがとても好感が持てた
- 店舗にクリーニングを出しに行くのと同じくらいの金額で利用できた
しかも私の場合、毎週末のクリーニングに出しに行く時間が浮きました!
空いた時間を自分の好きなことに使えるよろこび❤ヽ(^o^)丿
宅配クリーニングにハマり、いろんな宅配クリーニングを試すようになりました。
同じように悩んでいる人の助けになるかもしれない?!
家事の時短を考えた時に、宅配サービスを興味をもっている人はいると思うんです。
だけど。。
- 忙しくて自分に合うサービスを見つけられない
- 利用することに失敗したくない
- 家事が時短になるとはいえ、お金を払いたくない
こんな風に感じている人もいると思います。
そこでサイトを立ち上げたわけですが、ワーママさん視点でストレートな気持ちで表現していきます。

ワーママさんが宅配クリーニングを知ることで、すこしでも自分の時間が増えたらいいなって思っています。
まだブログを始めたばかりですが、私が体験した宅配クリーニング情報を少しずつ載せていきますので、よろしくお願いします。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました m(__)m